2023年5月25日(木)に撮影した、大阪府大阪市・四天王寺の写真です。
大阪と言えば天王寺は有名ですが、天王寺、阿倍野、阿部野、四天王寺との関係はややこしいです。天王寺は昔からの地名で天王寺という寺院は無く、四天王寺の略称のようです。阿倍野という地名は1025年に「天王寺村阿部野」が大阪市に編入した際、「阿倍野区天王寺南町」となりました。なので、1025年以前に名付けられた施設は「阿部野」という字が使われています。ややこしいので、最近は「あべの」とひらがなにしている施設も多くなっています。またJRの北側は天王寺区であり、四天王寺や天王寺動物園は天王寺区にあります。というのが、天王寺、阿倍野、阿部野、四天王寺の関係です。四天王寺は広い寺院で五重塔のエリアなどは有料拝観となっています。南大門の前に駐車場がありますが、30分200円の有料駐車場です。今回は御朱印が目的だったので30分以内の拝観と決めてしまったので、駆け足の拝観となってしまいました。今思うとせっかく来たのですし後の予定も特になかったので、駐車料金など気にせず、有料拝観エリアも含めてゆっくりと拝観すればよかったとちょっと後悔しています。
copyright 2022 warachan.com rights reserved.