2022年11月16日(水)に訪れた、愛知県安城市・丈山苑の写真です。
石川丈山の生まれた地に、丈山が京都に建てた詩仙堂のイメージを再現し建てられたのが丈山苑です。こういう施設があることを知らず、今回が初めての訪問となります。入苑料の100円を払って詩泉閣にはいると、詩仙堂を思わせる和室が広がり、庭を眺めながらゆっくりとした時間を楽しむことができます。350円でお茶とお菓子をいただけます。気軽にいい時間を過ごしたい時にはとても良いところです。今回は紅葉には早かったですが、紅葉が進んだ丈山苑も見ごたえがありそうです。

【下記は、丈山苑ホームページから引用】
江戸時代初期の武士・文人として名高い石川丈山(いしかわじょうざん)は、碧海郡泉郷(現在の安城市和泉町)の生まれです。後半生は京都に建てた詩仙堂(しせんどう)ですごしました。丈山苑は、その詩仙堂のイメージを生誕地に再現したものです。自適に生きた丈山のこころを、四季折々の草木をとおして感じることができます。
















和菓子「紅葉」