2012年3月10日(土)に訪れた、京都府京都市・高台寺の写真です。
高台寺は、庭園がカラフルにライトアップされているとパンフレットに書いてあったので、それがお目当てで訪れました。ねねの道から高台寺に向かう台所坂にはいって、高台寺の庫裡の前に出ます。庫裡の横の受付に並んでいる人の列が、庫裡の前までずっと連なっています。受付をすませて庭園の中に入っていくと、暗い中に観月台、開山堂、霊屋がライトアップされています。華やかさはないですが、落ち着いた感じの庭園です。臥龍池に映りこんでいるライトアップされた建物や木々が奥深さを引き立てています。方丈からライトアップされている庭園を眺めるために、書院から靴を脱いで方丈にあがります。方丈から眺める庭園には、順番に変化しながらカラフルなライトが照らされています。幻想的で美しいのですが、テンポが遅いのと変化が規則的ではないので、いつまで見れば全部見たことになるのかわからず、少なからずイライラ感をみんな感じていたようです。全部の色のライトが同時に点くタイミングもわずかで、それをカメラにおさめようと居座る人も多くて、人の流れも非効率でちょっと残念でした。最後は、ライトアップされた竹林の中を通って最初に入った庫裡の前に出て終了ですが、竹林のライトアップは嵐山花灯路で見た嵐山の竹林の道を思い出してしまいました。
copyright 2022 warachan.com rights reserved.