2008年12月14日(日)に訪れた、京都府京都市・伏見稲荷大社の写真です。
東福寺の次は少し南に下がって伏見稲荷に向かいます。腹ごしらえを御幸道のお店でいなり&うどんの定食を食べてから稲荷山挑戦です。やはりお稲荷さんにはおいなりさんで腹ごしらえです。伏見稲荷の見所は、もちろん朱色の鳥居の続く道。普通ならばあるくのも疲れる山道も、朱色の鳥居をくぐって歩くと、その疲れや単調さも忘れてしまいます。最初の千本鳥居を通ると、奥社奉拝所があり、そこを左に入ると長い傾斜の道が続きます。目標は四ツ辻という京都を見渡せる場所までと決めていたのですが、そこまでもなかなかたどり着きません。でも苦労してたどりついた四ツ辻からの眺めは最高です。さらに奥には一周30分コースがあるのですが、私の今の体力ではここまでが限界でした。すでに足のふくらはぎは痛くて帰りの階段を降りる時には足の膝が震える始末。久しぶりにいい運動になりました。
copyright 2022 warachan.com rights reserved.