 |
|
 |
NゲージとHOゲージ(日本型16番)を楽しんでいます。
レイアウト製作に終わりはありません。車両製作は目がついていかなくなっていますが、モノ作りの情熱は衰えていません。 |
|
|
プラモデル大好き人間です。最近は作っていませんが、カーモデルの製作を楽しんでいました。時間があればまた作ってみたいと思います。 |
|
 |
 |
|
保有車両のリストです。
一時はNゲージ新製品をすべて買っていたので、膨大な保有量となっています。最近は、HOプラ製品の購入が主です。持っている車両の確認のためにリスト化しました。 |
|
|
|
 |
 |
|
20年ほど前に製作した車のプラモデルです。その頃は展示会やコンテストにも参加していました。塗膜の薄い光沢ある塗装が自慢でした。作品の一部は今でも玄関の展示棚で展示しています。 |
|
|
|
 |
 |
|
鉄道模型を走らせるレイアウト(ジオラマ)を持つのが夢でずっと作り続けています。線路を敷くと走らせて不満を持ったり飽きたりして、情景を作る前に作り直すの繰り返しです。これからもずっと作り続けると思います。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
ホームページ(Warachan'sモデル工房)に掲載していた日々の製作情報をまとめたものです。当時はこういう作り方や苦労をしていたのだなぁと懐かしくなります。 |
|
|
|
 |
 |
|
昔から自分で好きな近鉄電車を作るのが夢で、いつか製作しようと車両キット(金属製、プラ製)を購入してため込んでいます。ここでは、キット製作だけでなく完成品のディティールアップも含めて、その製作過程を記録していきたいと思っています。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
製作した作品は展示会に出展して皆さんに見ていただきました。また、たまに雑誌やテレビ等で紹介されることもありました。 |
|
|
|
 |
 |
|
鉄道模型の走行動画です。撮影機材が揃っていない、動画編集技術が乏しい中での動画ですが、私は見ていると楽しい気持ちになれます。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
20年前に運営していたホームページ「Warachan'sモデル工房」について、自分のひとつの歴史として整理しました。 |
|
|