2024年 |
 |
大晦日にいつも考えている「私の今年の一文字漢字」は「健」です。
昨年末の人間ドックで膵臓と肺と前立腺マーカーに異常が見つかり、今年は、不安の中、精密検査で始まりました。その後も、夏には足の痛みで通風と診断され、膵臓の経過観察で副腎の異常を指摘され、8年前の皮膚癌を思い起こす皮膚の異常が気になり、9月からは、長年放置していた歯の治療を開始、10月の人間ドックでは心電図の異常が見つかり、今年は一年中、体の不安に悩まされることが多かった一年でした。幸いにも大きな疾患はなく、今のところ経過観察で済みましたが、健康について真剣に考える一年となりました。その結果、きまぐれだったウォーキングを日々の習慣にし、深夜まで起きていて睡眠不足だった生活習慣も変えました。自分も家族も友人も、健康の大切さを再認識し、健やかに暮らすことを痛感した一年でした。ということで、今年の漢字は「健」が一番しっくりくるかなということでこの漢字にしました。
来年は、不安を持つことなく、日々平和に穏やかに暮らせる一年であることを願っております。
今年もお付き合いいただきありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
【2024年12月31日】 |
2023年 |
 |
5月に新型コロナが第5類に移行し平常に戻った今年の「私の今年の一文字漢字」。
今年は「観」です。この漢字にはいくつかの思いがあります。
@無職年金生活という新しい生活を送る時に、経済的な見極めを観る一年。
A仕事のストレスで迷惑をかけた家族と、今後どう向き合っていくかを観る一年。
B観たかった映画をじっくりと観て、自分を見つめ直し心を穏やかに豊かにする一年。
C新型コロナの第5類後の世の中の状況、インバウンド拡大の影響を観る一年。
D争いをして殺し合う愚かな人間の行動とこれからの将来を観る一年。
そんな一年でした。そうした少し立ち止まっていろいろと「観る」ことに主軸を置いて暮らしてきたことにより、自分の考え方やこれからの生き方もだいぶ見えてきたのかなと思います。来年はこれに加えて自分の健康を観る一年が加わりそうですが、今年得たことを糧にまたいろいろと動き出せる一年にしていければ幸せかなと思います。
来年こそ、世界の嫌な出来事が落ち着き平和で穏やかな一年となることを祈っています。
【2023年12月31日】 |
2022年 |
 |
大晦日にあたり、毎年考えている「私の今年の一文字漢字」。
国連常任理事国ロシアによる2月24日のウクライナ侵攻が起きた時、この戦争は誰も止めることができず行きつくところまで行くのではないか、世界経済はガタガタになり貿易も滞り日本は品不足や物価高に陥るのではないか、等の予測が頭を巡り、これから年金生活に入る自分にとっては不安ばかりが募る一年でした。株式市場の低迷により大事な退職金に大きな損失を与えるという体験もしました。7月8日には安倍元総理の暗殺が発生。いろいろと脇の甘いところが多々ある安倍氏でしたが、外交センスは他の政治家を寄せ付けないところがありました。このきな臭い世界情勢を乗り切れるのは彼しかいないと思っていたので、さらに日本の先行きに不安を覚えました。そんな一年でしたので、不安ばかりの憂いの一年ということで「私の今年の一文字漢字」は「憂(うれい)」です。その憂いが解消される気配もなく、来年もそんな状況が継続します。早く平和で穏やかな時間が戻ることを祈って年を越します。
今年もお付き合いありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
【2022年12月31日】 |
2021年 |
 |
2015年から毎年考えている「私の今年の一文字漢字」、今年は「悟」です。会社での出来事、家庭での出来事などにおいて、相手の立場や考え方に立った対応で感情の起伏の激しかった自分を変えることができるかもという実感を感じた一年でした。まだまだだとは思っていますが、それは「悟り」の兆しと言ってもいいと思えるくらい、ちょっと成長したかなと思える一年でした。来年は、私も世の中も穏やかに時が流れることを祈っています。
【2021年12月31日】 |
2020年 |
 |
今年の私の一文字は、「家に籠もってばかりの一年」でしたということで「籠」。いつもは文字フォントなのですが、今年は何を思ったか100円ショップに行ったついでに筆、墨汁、下敷き、半紙を買ってきて、何十年ぶりかに筆を持って書いてみて画像に貼り付けました。さすがに硯までは買うのもどうかと思った(さすがに100円では買えません)ので塗料皿を使いましたが、たまには昔を思い出してやってみるのもいいかなと思ったりしました。皆様、今年一年、どうもありがとうございました。年初は喪中で新年のご挨拶は控えさせていただきますが、皆様、良いお年をお迎えください。
【2020年12月31日】 |
2019年 |
 |
SNSは、Facebookを中心におこなっていましたので、ブログの更新は一年ぶりとなります。私の今年を表す一文字は、「妥」。私のことを若いころに比べて丸くなったとか言われることもありますが、感じることは人間そんなに変わるものではありません。心の中に折り合いをつけて譲りあえるかどうかです。
今年は、いろいろとありました。一昨年末の家族の100%被害事故の保険会社の対応、娘の結婚・出産、家のリフォーム、家の中の進まない片付け、友人と思っていた人への失望、等。すべて折り合いをつけて譲り合えたかというと自信はありませんが、結果としては、感情が爆発することもなく、どちらかというと、やすらか、おだやかだったのかなと思います。好きなことのできる時間は限られていますし、好きなことを楽しめたかどうかが人生の物差しだと思っていますので、これからも、人の評価など横に置き、些末なことには折り合いをつけて過ごしていきたいと思います。皆様、今年一年、どうもありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【2019年12月31日】 |
2018年 |
 |
私の今年を表す一文字は、「放」。今年は、仕事から解放され、いろんな呪縛にも開放されて、人の評価からも解放されて、自分自身が好きなこと、思うことに正直に行動できるように心を解き放つことができた年だったかなと思います。ブログもfacebookも、一番伝えたい相手は未来の自分。未来の自分が後悔しないよう、来年もやりたいこと、行きたいところ、見たいものに時間を使っていこうと思います。皆様、今年一年、どうもありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【2018年12月31日】 |
2017年 |
 |
私の今年を表す一文字は、「祈」。今年は、知多八十八ヶ所や京都、鎌倉、滋賀などの寺社巡りをして、子供たちの幸せを願って、手を合わせて祈る一年でした。楽をして神様仏様に手を合わすだけでは、何も変わらないことも悟りました。まずは、自分が変わる。本当に何かを祈るということはそういうことなのだなと思います。自分が変わらなければ何も変わらない。自分が変わればいつか良い方向に行く。今年後半は、そういう思いで過ごしてきました。来年もそう信じて、家族や周りの人のことを思い、過ごしていきたいと思います。皆様、今年一年、どうもありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【2017年12月31日】 |
2016年 |
 |
今年はいろいろとありました。特に7月からは、観劇チケットの日程間違い・・・初めてのがん告知と手術・・・ヴェルファイア縁石にこすって大修理・・・
など、他にも言えないものも含めて私にとっては心労となる出来事が数多く重なって、ずっと抑え込んでいたパニック症状や200越えの高血圧の症状も再発してしまいました。そういう私の今年を表す一文字です。いろいろと、災い降り注いだ一年でした。そういう中でもなんとか笑顔で暮らせたのは、いろんな人の助けがあったからです。本当に感謝しております。来年は、災いなき穏やかな一年であることを、心から願っています。
【2016年12月31日】 |
2015年 |
 |
先週受けた目の手術も、無事に眼圧が降下していて一安心。私の今年を表す一文字です。本当にいろいろと、私も物事もお金も動いた一年でした。皆様、今年一年、どうもありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【2015年12月31日】 |