鉄道模型を趣味にしている中で、最終目標のようなものがレイアウトです。レイアウトは、鉄道車両を走らせる線路と、鉄道車両を引き立てる情景や建築物模型で成り立っています。要求は膨れ上がり正解は無いものなので、永遠に完成しないと言われています。

自分の部屋に固定式として製作し始めたレイアウトです。
最初の計画は何度も変化し、工事は第1期から第4期と変遷してきました。
レイアウト
の写真
 

第4期工事

始:2019/5/10
9mmゲージレイアウトとしては満足していたものを一部縮小し、空いたスペースに16.5mmゲージを併設。
縮小したNゲージには新幹線専用線として高架線を製作中。
Part7
2021年6月5日〜
Part1
2019年5月10日〜
2019年6月5日
Part2
2019年6月9日〜
2020年1月2日
Part3
2020年1月5日〜
2020年2月17日
Part4
2020年5月5日〜
2021年1月5日
Part5
2021年1月9日〜
2021年5月10日
Part6
2021年5月11日〜
2021年6月4日

第3期工事

始:2012/12/5
終:2018/6/16
第2期が線路配置に合わせた土台(木製)としたために自由度がなかったものを、薄い平ベニヤ板とスタイロフォームに変更。
線路配置もよりリアルな形状に見直し、ホーム長も15両編成停車が可能となるよう製作。
Part7
2018年5月6日〜
2018年5月21日
Part8(完)
2018年5月26日〜
2018年6月16日
Part1
2012年12月5日〜
2013年3月21日
Part2
2013年3月22日〜
2013年4月11日
Part3
2013年4月12日〜
2013年4月26日
Part4
2013年4月27日〜
2013年6月2日
Part5
2013年6月5日〜
2016年12月10日
Part6
2018年3月18日〜
2018年5月5日

第2期工事

始:2010/1/9
終:2012/3/29
第1期工事中に、長大編成列車をリアルに緩やかなカーブを走らせたいと思い、レイアウトスペースを拡大。
L字形を延長して大きなロの字形に変更。
Part1
2010年1月9日〜
2010年9月8日
Part2
2010年9月9日〜
2010年10月5日
Part3
2010年10月7日〜
2010年3月6日
Part4
2011年4月15日〜
2011年6月11日
Part5
2011年6月14日〜
2011年8月7日
Part6(完)
2011年8月9日〜
2012年3月29日

第1期工事

始:2009/1/25
終:2009/8/16

ドッグボーン形をベースにリバース戦を横に延ばしたL時形レイアウト。
ベースを発砲スチロールで作り、軽量化とモジュール化を実現しようとして製作。
Part1
2009年1月25日〜
2009年3月15日
Part2(完)
2009年5月6日〜
2009年8月16日

1992年頃に、べニア1枚サイズで本格的に製作を開始した最初のレイアウトです。単線だったこと、ホームが短いことなどで完成前に不満が蓄積し制作意欲が薄れて、2009年5月に廃棄しました。
レイアウト
の写真
2007年9月16日 2009年5月1日