2024年10月11日(金)鑑賞 U-NEXT |
 |
2012年9月7日(金)公開 / 上映時間:126分 / 製作:2012年(日本) / 配給:東宝
【監督】 本広克行
【キャスト】
青島俊作:織田裕二 / 恩田すみれ:深津絵里 / 真下正義:ユースケ・サンタマリア
/
真下雪乃:水野美紀 / 緒方薫:甲本雅裕 / 篠原夏美:内田有紀 / 和久伸次郎:伊藤淳史
/
栗山孝治:川野直輝 / 王明才:滝藤賢一 / 森下孝治:遠山俊也 / 魚住二郎:佐戸井けん太
/
中西修:小林すすむ / 神田総一朗:北村総一朗 / 秋山春海:斉藤暁 / 袴田健吾:小野武彦
/
野添久美子:小橋めぐみ / 鳥飼誠一:小栗旬 / 小池茂:小泉孝太郎 / 細川典文:貴山侑哉
/
倉橋大助:ムロツヨシ / 渡辺敬祐:石田剛太 / 久瀬智則:香取慎吾(SMAP)
/
室井慎次:柳葉敏郎 / 新城賢太郎:筧利夫 / 沖田仁美:真矢みき / 福田徹:山路和弘
/
安住武史:大和田伸也 / 池神静夫:津嘉山正種 / 横山邦一:大杉漣 / 警備員:武野功雄
/
TVキャスター:笠井信輔、戸部洋子、山ア夕貴、渡辺真理 |
「踊る大捜査線」シリーズファイナルとなります。
湾岸署の管轄内で開催されている国債環境エネルギーサミットの会場で拉致事件が発生し、数時間後に被害者は海浜トンネル内で射殺遺体となって発見される。警察上層部は警察保管の証拠品の拳銃による殺人として警察関係者の犯行と判断し、その真実を隠すために身代わり犯人を仕立てようとする。さらに、同じ拳銃によるあらたな殺人事件が起き、雑人被害者が6年前の少女誘拐事件の無罪となった被告とわかる。そんな時に、真下湾岸署署長(ユースケ・サンタマリア)の娘が誘拐される事件が起きる。6年前の少女誘拐事件と、一連の殺人事件と誘拐事件との関係があばかれてゆき、犯人の意図と目的があきらかにされていく・・・というストーリーです。
この映画で、「踊る大捜査線」映画のシリーズをすべて観ましたが、思うのは、警察上層部の腐りきった体質が強調されて描かれていること。それは、警察官の「街の人を守る、正しいことをしたい」という純粋な正義感との対比を強く描くことによって、現場の警察官の姿と魅力を際立たせて成り立たせているということです。警察上層部の姿は陰気で冷たく、現場は明るく暖かく、ということも強調されています。そのために、警察上層部も現場もリアル感はあまりありませんが、物語としては痛快で感動的なものになっているということで、人気があったことがよくわかります。このファイナルは、正義に対する行動の違い、その非是を考えさせられる内容でした。前作から言っていた鳥飼(小栗旬)の「悪い奴は死ねばいい」という思いの原点や、黙々と優秀な部下として動いていた小池(小泉孝太郎)の意外な秘めた思いの原点も、6年前の少女誘拐事件にあるということも明かされて行きます。そのあたりのストーリーの持って行き方は、なかなか凝っているなぁと感じました。真下の妻・雪乃として久しぶりに水野美紀が登場したのも懐かしかったです。しかし、映画としてはあまり面白いとは思いませんでした。そもそもの復讐劇の目的やターゲットを真下としたことが納得性が薄いです。湾岸署のドタバタはさすがにあり得ないし大きい小さいの話はあれ上層部と同じ隠蔽行為をしているし、すみれの退職への出来事も付け足したような設定だし、一番冷めてしまったシーンは、すでに辞表を出したすみれ(深津絵里)がバナナ倉庫にバスで突っ込んだシーン。客や運転手をどう説得したのか、バスを突っ込ませて横転させたことは犯罪ではないのか、突っ込む場所もポンポイントで正確だったのはどういうこと、などとツッコミどころ満載で、さすがにこのシーンは緊張感のあったシーンを削いでしまったように思いました。そんな疑問符のつく設定やシーンが多かったです。
「踊る大捜査線」の映画で、私が純粋に面白いと感じて楽しめたのは1作目と2作目まででした。それ以降の作品は、訴えたいことは最終作まで筋が通っていますが、映画として気になるところが目について、それによって物語に入り込めなくなって楽しめなくなってしまいました。やはり弾けた設定とは言え、ある程度のリアル感は必要なのかなと思いました。 |
上記はあくまで私の主観です。あとで自分がその時にどう思ったかを忘れないための記録であり、作品の評価ではありません。
また、ネタバレの記述もありますので、ご注意ください。 |
|